家族葬のマナー

 家族葬のマナーは基本的に一般的な葬儀を踏まえれば良いですが、参列に関する点は一般葬と異なります。
 家族葬は故人と直接関係する親族や近しい方々のみで行いますので、遺族の関係者など故人とは直接面識がないような間接的なつながりの方は参列頂かないことになります。

喪主(喪家)の立場の方

 家族葬では、訃報を葬儀の前に行うか、後に行うかの問題が生じます。

 葬儀の前に行う場合は、近親者のみで行う点及び参列はお断りする点を伝える必要があります。
 故人と直接に関わりのない遺族の関係者の場合は、ほとんどが主旨を理解していただける場合が多いと思われますが、故人と直接に面識があり参列したいという方がいる場合があります。この場合、生前の故人とその方との関係を深く知っていることはほとんどないと思われますので、少人数であれば受け入れても構わないでしょう。ただし、告別式や出棺の際の焼香のみへの参列を提案すると良いでしょう。
 
 葬儀の後に訃報を流す場合は、参列に来られる方はいませんが、ご遺族の会社関係や学校等には忌引きの連絡が必要になりますので、窓口の方に主旨を伝えて理解してもらうことが必要です。
 葬儀の後に訃報を流す場合で生じる問題は、知った方々が焼香に来たいという申し出がでるケースです。1人や2人であれば良いですが、人数が多くなるとバラバラに対応しなければならず大変です。あまり人数が多くなる場合は、そういった方々だけで行う「偲ぶ会」や「お別れ会」を行うことも検討して良いでしょうし、遺骨をお墓に入れる「納骨」の際にお招きするケースもあります。
 いずれにせよ、焼香のお申し出があった場合は、「今は色々と慌ただしいので、落ち着きましたら改めて。。。」と言うと角が立たず、いったん収めることができます。

会葬・参列したい立場の方

 家族葬を行うため、ご遺族が「参列はご遠慮します」ということであれば、ご遺族の意向を尊重しましょう。ただし、特段に注意連絡がない場合は、「香典」「弔電」を送ることは検討して良いでしょう。
 また、弔意のお気持ちが大きい場合は、特段の事情がない限りは、「供花」や果物などの「供物」を送るとご遺族から大変に感謝されることが多いようです。

 なお、葬儀後の訃報で焼香を希望したい場合であっても、ご遺族は手続き等で慌ただしくしていますし、他の方からの連絡も入っているケースがあります。電話一本をかけて弔意を示し、「落ち着かれましたら是非とも」とお伝えしておくと良いでしょう。
 
 いずれにせよ、ご遺族のお気持ちや置かれた立場を尊重しつつ弔意を示すべきです。